みなさんこんにちはポールズ・亜梨沙です(*´∀`*)
ダイエット中に、カロリーゼロだからという理由で「トクホコーラゼロ」を飲んだことはありますか?
私はフィットネスにも少し絡んだことがあり、その時に衝撃的だったのは、「添加物の知識」は無いんだなと感じました。
誤解して欲しくないのが"バカにする"とかではなくて、スゴイ身体を作るのに添加物の知識が無いのは、もったいないな、と純粋に思うからです。
今回は、トクホコーラゼロの実態を、解説していこうと思います。
特保コーラゼロは太らない?
トクホコーラゼロは、確かにカロリーが無いので物理的には太りません。
しかし、近年の研究結果ではカロリーゼロでも、「インスリンが分泌する」と言われています。
インスリンとは脂肪合成ホルモンとも言われているので、ダイエット中は過度に分泌させてしまうのはNGです。
なので研究結果を元に考えると太らない!とは一概には言えません^^
- どうしても飲みたい時
- どうしても我慢できない時
のアイテムとして考えるのがいいと思います!
特保コーラゼロに含まれる添加物
ここでは摂取しすぎると、カラダに害がある添加物を紹介させていただきます。
アスパルテーム
砂糖の約200倍の甘さがあるアスパルテーム。裏を返せば、砂糖の1/200の使用量ですむので、作る側からすると、かなり便利です。
アスパルテームの大量摂取を続けていると
- 頭痛
- めまい
- 視力的確
- 不眠症
- 味覚障害
になるとも言われています。
摂取のしすぎには注意をしましょうね♪
スクラロース
スクラロースは比較的、添加物としては新しいものです。
なので、あまりデータが揃ってないというのが事実ですが、摂取しすぎると、こちらもカラダに害があります…。
具体的には
- 肝臓肥大
- 成長の遅れ
- 卵巣収縮
- 脳腫瘍の増加
- 白血病のリスク増加
- 白内障のリスク増加
などなど、たくさんの病気にかかるリスクが向上してしまいます。
こちらも生活から、なるべく遠ざけていったほうがいいと言えますね^^
アセスルファムK(カリウム)
アセスルファムKは製造過程で発がん性物質である塩化メチレン(ジクロロメタン)が溶媒として使われる場合があります。
ですので、簡潔にまとめるとこちらもガンのリスクを高めてしまうという事になります。
1日摂取許容量(ADI)として、体重60kgの人なら900mg摂取しても問題ないと言われています。
しかし私の考えでは、本来自然界に存在しないものを、そんなに摂取して大丈夫なのか?と思います。
例えば、塩はカラダに必要なものですし、自然そのもので作られてるものがありますから、必要ですよね^^
ですが、もともと自然に存在しないものを、食べて問題ないと言い切れるのでしょうか。
私はそうは思いません^^
ですので、自分の子供や、私の家族はなるべく摂取をしないようにしています!
ポールズ・亜梨沙の考え
人工甘味料はカロリーゼロと言われていますが、学んでみると飲みすぎると様々な病気にかかるリスクが高くなってしまいます。
ここで大切なのは、何事も「極端にやりすぎない」という事だと私は思っています!
私自身、こういったことを仕事にして数年が経過していますので、生活の中で摂取する機会は減りました。
これを日常的に飲んでいた人が、突然辞めるとなると、それもストレスだと思います^^;
なので、まずは飲む頻度を落とすことからスタートしてみましょう!
今回はこの辺で失礼します^^